来院される際には、必ずマスクの着用をお願いします。
梅雨の時期になりました。新型コロナ感染症は落ち着いた状況が続いています。今年は雨が少なく、猛暑が予想されています。熱中症には注意が必要です。水分補給やクーラーの使用などの暑さ対策が大切です。
発熱・感染症外来を受診の際の注意点について
★注意点: 受診をご希望の方で発熱がある場合は、まず当院受付に 電話して下さい(048-963-4976)。発熱がある場合、自己判断で直接来院されることのないようにご配慮ください。受診の手順などの詳細は、あらかじめ電話で確認してください。慢性疾患の患者さんとは分けて、別時間帯、別対応で診察しますので、直接の来院は避けて下さい。
(注)発熱外来を受診希望の方は、NETからの予約はしないでください。NET予約は発熱・感染症外来用ではありません。安定した慢性疾患の方で定期的(ほぼ毎月)に受診されている方 の予約専用です。
【令和6年度診療報酬改定「書面掲示事項のウェブサイトへの掲載」について】
令和6年度診療報酬改定では「デジタル原則に基づき書面掲示についてインターネットでの閲覧を可能な状態にすることを原則義務づけするよう求められていることを踏まえ、保険医療機関、保険薬局及び指定訪問看護事業者における書面掲示について、原則として、ウェブサイトに掲載しなければならない」こととなりました。
・医療DX推進体制整備加算 医療DX推進について当院はオンライン資格確認により取得した診療情報を閲覧・活用できる体制を整えています。
また、電子処方箋および診療情報共有サービスの導入により、質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行っています。
・明細書発⾏体制等加算 明細書について当院は算定した診療報酬の区分・項目の名称及びその点数又は金額を記載した詳細な明細書を無料で交付しています。明細書の発行を希望されない場合は、会計の際にお申し出ください。
・⼀般名処⽅加算 一般名での処方について当院は後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。後発医薬品がある薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名処方(有効成分の名称で処方すること)を行う場合があります。
これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、必要な医薬品が提供しやすくなります。
松本クリニックは、循環器専門医、総合内科専門医の診療所です。
高血圧・不整脈・狭心症などの循環器疾患の管理・予防のほか、一般内科、
小児の診療やインフルエンザや成人・小児の各種予防接種を行っています。
はじめてご来院される方へ
初めて診察を受ける方にお持ちいただきたいものなどをご案内いたします。
ご来院される前にぜひご覧ください。